内科・循環器科のことなら
医療法人こやなぎ内科循環器科クリニック

病気について

  • HOME
  • 病気について

生活習慣病

生活習慣病

生活習慣病とは偏った食事、運動不足、ストレス、飲酒、喫煙などの生活習慣が原因となる病気です。
代表的なものに脂質異常、高血圧、糖尿病があります。

  • 脂質異常とは、悪玉(LDL)コレステロール、中性脂肪(トリグリセライド)が高い、または善玉(HDL)コレステロールが低い状態をいいます。
  • 高血圧症とは、何らかの原因で血圧が基準値より高くなった状態をいいます。9割は原因が明らかでない本態性高血圧です。
    遺伝的体質に加え、食塩摂取過剰、肥満、アルコールの多飲、ストレスなどが原因となって起こると考えられています。
  • 糖尿病とは、血液に含まれる糖分(血糖)が多くなる病気です。初期の段階ではほとんどが無症状のため血液検査をして初めて診断されることが多いです。

これらは自覚症状が現れにくいため、気付かないうちに重大な病気を引き起こしていることがあります。
自分は大丈夫と過信せず定期的な健康診断を受け、気になることがあれば早期に病院受診をお勧めします。

心臓病

心臓病

心臓病とは、心臓の構造や機能(働き)の異常により生じる病気の総称です。
狭心症、心不全、心筋梗塞といった代表的なものがあります。

  • 心不全とは、心臓の働きが悪くなり、心臓から血液を全身に十分に送り出せない状態になることです。急性や慢性、症状によって治療内容も異なるため症状を感じたときは早期のご相談を推奨します。
  • 狭心症とは、心臓に供給される酸素が不足するために胸部に一時的な痛みや圧迫感が起きる病気です。狭心症は運動時に発生し、安静にしていると回復します。
  • 心筋梗塞とは、心臓が酸素不足になり壊死する病気です。日常生活で急に胸の痛みが繰り返し起こるケースもあり、前兆となるため診断を推奨しております。
  • 心臓弁膜症とは、弁が加齢や感染症、外傷などの問題によって正常に機能しなくなることで、ポンプ機能に支障をきたした状態です。早期診断と治療で回復もします。
  • 不整脈とは、脈がゆっくり打ったり、早く打ったりと不規則に打つ状態を挿します。不整脈が起因して身体に様々な症状が出てしまう可能性もございます。

自覚症状も各自ありますが、気付かないうちに重大な病気を引き起こしていることもあります。
自分は大丈夫と過信せず定期的な健康診断を受け、気になる場合は当院までご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群

いびきは睡眠呼吸障害のサイン

睡眠時無呼吸症候群

睡眠はきちんととれているはずなのに昼間に眠気を感じる、
睡眠中にいびきを指摘された、など気になる事はありませんか?

睡眠時無呼吸症候群とは眠っている間に呼吸が止まる病気です。
気道が何らかの理由で塞がってしまい、呼吸ができず窒息状態になります。
症状は激しく大きないびきです。そのいびきが10秒以上、時には60秒以上消失し再度激しいいびきが出現、その繰り返しが見られます。

睡眠時無呼吸症候群になりやすい人の特徴として、
※太っている・首が太くて短い
※顎が小さい
などがあげられます。

診断には終夜睡眠ポリグラフ検査が必要です。この検査は睡眠と呼吸の状態を調べます。
診察をしていただいた後で必要であれば機械を取り寄せ検査をさせていただきます。

もし睡眠時無呼吸症候群かもしれないと思った場合は、当院にご相談ください。
眠りは明日への活力、上質な睡眠を摂りたいものです。

発熱

【発熱の原因】

感染症 ウイルスや細菌に感染すると、発熱します。これは、体内に入り込んだウイルスや細菌の増殖を抑えるための身体の防御反応です。安易に解熱するとウイルスや細菌を助けることになり、完治に時間がかかる場合があるので注意が必要です。
アレルギー性疾患・悪性腫瘍など 38℃以上の高熱が2週間以上続く場合、リウマチ、膠原病、アレルギー性疾患、悪性腫瘍などによる発熱が考えられます。精密検査が必要です。
発熱

【高齢者の発熱】

体温調節機能が低下しているため、あまり発熱することがありません。微熱でも肺炎など大きな病気が原因の場合もあります。発熱以外にも食欲がないなどの症状があるときはご相談ください。

【コロナやインフルエンザ】

発熱は、コロナやインフルエンザとも関わりのある病気です。これらの病気にかかった時も身体は常時よりも体温が高くなります。当院では、これらの病気の予防や治療を行っておりますので、気になる方はご相談ください。

熱中症予防

  • のどが渇いてから水分を補給するのではなく、運動や畑仕事の前にまずは水分を摂ってから活動しましょう。運動中も水分をこまめに摂ることをお勧めします。
  • 室内でも熱中症なることがあります。無理をせずエアコンや扇風機を利用し、十分な睡眠・バランスのとれた食事を心掛けましょう。
  • 外出時は帽子、日傘、サングラスなど利用しましょう。
  • 体力回復に栄養ドリンク、熱中症予防にスポーツドリンク、暑いからアイスジュースなど摂りすぎていませんか?
熱中症予防

これらの飲み物にはたくさんの砂糖が含まれています。
摂りすぎると血糖のコントロールが乱れる原因となります。
熱中症予防への水分補給は水、お茶にしましょう。

花粉症

花粉症

花粉症は植物の花粉によって起こるアレルギーです。
春だけでなくアレルギーを起こす花粉は四季を通じてあります。

春:スギ、ひのき
初夏から初秋にかけて:イネ科の植物
秋:キク科、ヨモギ、セイタカアワダチソウ

その他のアレルゲンとして、通年性に鼻がつまる鼻水が出るなどの症状がある方はダニ、ハウスダストの可能性があります。

予防策

アレルギーの予防策はまず、アレルゲンの侵入を防ぐこと
  • 晴れた日には外出を控えましょう。
    外出しなければいけないときにはアレルゲンの侵入を防ぐためにもメガネ、マスク、スカーフ、帽子の着用をお勧めします。
  • 服は花粉がくっつきにくいようなすべすべした素材をお勧めします。
    外から帰ったら家に花粉を入れないように全身を軽くはたいて室内に入りましょう。
  • 帰宅したら手洗い・うがい、また、目・鼻も洗うことをお勧めします。
原因を知る
アレルギーの原因は様々です。当院では血液で原因を調べることができます。
1回の採血で何種類ものアレルゲン物質の抗体を調べることができます 。

花粉症でお悩みの方はお気軽にご相談ください。